こんにちは!Fumiです。
自分の書いたブログって読みますか?
ブログを書いて良かったこと
ブログ書き始めてから5か月、51記事目でアドセンスの審査に通った時は思わず飛び上がりました。
が、収益は未だに0円ですし、やっとスタートラインに到着しただけだよねと翌日にはすぐ醒めてしまいました。
それよりも自分自身が成長できたという実績が少なからずできたことです。
成長した証拠が初めて書いたレビュー記事と最近書いたレビュー記事です。
最初のレビュー記事は1000文字さえ超えておらず、画像も適当でとりあえず書いた記事です。
うん!
成長した!
自画自賛(笑)
プロフィールに文章を書くのが苦手と書きましたが、苦手意識は克服したといっていいですよね。
心理学的に苦手意識を持つと本来の能力を発揮できなくなってしまうらしいですし。
文章力の向上いがいに、写真の撮り方や画像の編集力も最初に比べたら向上したと思います。
他の人と比べたらまだまだ全然雑魚レベルですけど。
日々の生活全てがブログのネタになるのではないかという視点

日々好きなことや楽しいことだけをして生活したいですよね。
でも自分の意志にかかわらず嫌なことや失敗は降りかかってきます。
そのような災難をブログに書けるなら、嫌な体験がブログの記事という自分の資産になります。
ネガティブな出来事がポジティブなものに代わるってすごくないですか?
ブログを書くというアウトプットの場所ができたこと
いくら本を読んだり勉強したりして知識を頭に入れても実生活に生かせないのなら何の意味もありません。
ネット何でも分かる時代に検索するよりも早く頭に入れた情報を引き出せないなら無駄でしかないですよね。
ブログを通してアウトプットすることにより頭に入れた知識が整理され、実生活で引き出しやすい状態に以前よりはなりました。
誰にも気兼ねしなくていい発信する場所ができた

ワードプレスで自分で作った自分のサイトなので、ある程度は好きに発信しています。
人様の掲示板などに投稿するのとは自由度が全然違います。
出来れば皆に有益な情報を発信しようと心掛けていますが、自分のサイトでもあるので自分にとって有益な記事でもいいかなと。
情報収集力が上がる
自分のサイトを作るなんて難しくて、自分には無理と思っていました。
が、大抵の情報はネットに落ちているんですよね。
検索すれば解決しない問題なんてないんじゃないですかね。
自分の問題にドンピシャな答えは見つからなくても、ヒントはいっぱいあります。
このサイトもネットの情報だけで作れましたからね。
消費や浪費が消費や浪費でなくなる

何を言っているのかわかry
普段の消費行動をブログの記事になれば、その消費は資産に代わりますね。
で、その記事からモノやサービスが売れたら
俺ウハウハってことです。
ブログはプレステやスイッチなどのゲーム本体で記事のネタはモンハンやドラクエなどのソフト
ゲームって飽きないですよね。
いつかは飽きますけど。
飽きたら新しいゲームを探して、またハマって・・・また飽きて・・・また新しいry
ブログ自体にもゲームと同じことがいえます。
ブログを書くこと自体に飽きはきますが、新しいゲームで遊び始めるように新しいジャンルの記事を書けば、いくらでもブログというゲームで遊ぶことができます。
ブログで遊んでいるうちに、いろいろな知識が身につくってすごくないですか?
新しいソフト(記事のネタ)探しに、毎日四苦八苦していますが(>_<)
単純に楽しい!
ブログのネタになるならと新しいことに挑戦することが多くなりました。
人の幸福度の一つの要因に日々の生活で新しい体験がどれくらいあるかにあります。
ブログを通して新しい体験が増えて、毎日が楽しいです!
以上!ノシ