こんにちは!Fumiです。
待ちに待った新製品のFitbit Charge5が2021年9月28日より発売中!
11月10日より新機能「今日のエナジースコア」も利用可能に!
- Fitbit Charge5で追加された機能や変更点
- 今日のエナジースコア
- ストレス管理機能(EDA)
- カラー液晶
- 心拍数の異常を通知
- Suica対応
- 常時表示対応(オンオフ可)
- バッテリーの持ちが7日間
Fitbit Charge5では今日のエナジースコアという新機能が追加されています。ウォッチ型ハイエンドモデルのSenseに搭載されていた皮膚電気活動(EDA)センサーも追加!さらに、Suicaにも対応!トラッカー型ではハイエンドモデルに位置するChargeシリーズですが、ウォッチ型にも負けず劣らずの性能です。トラッカー型なのでお手頃価格なのも嬉しいですね!
Fitbit Charge5同梱物

- Fitbitデバイス本体
- ベルトSとL
- 充電ケーブル
説明書などは付属してません。
Fitbit Charge5を前モデル(Charge4)と比較してみた
Fitbit Charge5はデザインが洗練されている
ウォッチ型Sense、トラッカー型InspireシリーズのLuxeときてトラッカー型Chargeシリーズもデザインが一新されました。
前モデル(Charge4)
新モデル(Charge5)
前モデルよりも10%薄型化し本体部分が丸みを帯びて、より腕にフィットしやすくなっています。
前モデルは角ばっていて男性よりだったChargeシリーズですが、新モデルのCharge5は老若男女問わず着けやすいです。
Fitbit Charge5を購入する場合はフレームの色に注意です。
バンドは後から交換可能なのでお気に入りのフレームの色で選ぶのがおすすめ!
バンドを換えて自分オリジナルの時計に手軽にカスタマイズできます。バンドを交換する予定の方は下記の記事も参考にしてください。
>Fitbit Charge 5 用おすすめ交換バンドの紹介記事
Chargeシリーズ初のカラー液晶と常時表示対応

カラーになったことにより視認性が大幅に改善されています。直射日光下でも問題なく、画面を確認できます。ウォーキングやランニング用に使用する方には、嬉しい改良です!
バッテリーの持ちは悪くなりますが、ウォッチ型と同じように常時表示対応しました。もちろん、バッテリーの持ちが気になる方は、常時表示OFFの設定で従来通りに使用可能です。
Fitbit Charge5はFitbitシリーズ初の「今日のエナジースコア」機能付き!

「今日のエナジースコア」とは日々の活動や、睡眠、心拍変動をもとにその日のコンディションを数値で評価する機能です。
- 数値が高ければより活動的な目標
- 数値が低ければ体を休ませる目標
をおすすめしてくれるので、無理のないペースで運動を続けられます。
Fitbit Charge5はFitbitトラッカー型初のEDAセンサーによるストレス管理機能付き

ウォッチ型Senseに付いていた皮膚電気活動(EDA)センサーによるストレス管理機能がChargeシリーズにも実装されました。
日々の活動量、睡眠、心拍数、皮膚電気活動を基にストレスを計測します。トラッカー型では初のEDAセンサーが搭載されたことにより、ウォッチ型ハイエンドモデルSenseとおなじ精度のスコアを出すことができます。

EDAスキャンアプリはウォッチ型Senseのほうが使い勝手が良いです
その理由は2つ
スキャンの仕方と内蔵アプリの違い
Charge5とSenseのEDAスキャンアプリの違いは2つ
- スキャンの仕方
- Charge5はデバイス本体の横をつまんでスキャン
- Senseは画面を手で覆ってスキャン
Charge5は薄くなったせいで本体横をつまみにくくなっています。そのせいでスキャン中、意図せず一時停止になりやすい。おまけに余計な力が入って正確に測れません。Charge5でEDAスキャンアプリを使う場合はバンドの穴を一個分緩めるとスキャンしやすくなります。
- 内蔵アプリ
- Charge5はクイックスキャン2~7分(1分きざみで設定可能)
- Senseはクイックスキャン2分とガイドセッション1分~60分
Charge5はEDAスキャンアプリのスキャン時間が最長で7分です。長時間の瞑想用には向いていません。呼吸アプリも削除されています。スマートウォッチを瞑想用に使いたい場合はSense一択です。
Fitbitトラッカー型初の心拍異常通知機能
心拍数が既定の範囲外になった時に通知してくれる機能がトラッカー型でも実装されました。

リアルタイムの心拍測定により、
- エクササイズによる消費カロリー
- 安静時の心拍数の傾向
- 1日の有酸素運動や脂肪燃焼の時間
- 自分の体力がどれくらいなのかを同年代との比較
などを確認できます。

運動を継続していくと体力レベルが少しずつ上がっていくのがモチベーションに繋がります。スコアが上がっていくと運動するのがますます楽しくなります!
ちなみにプロスポーツ選手のスコアは!?


Fitbitは2007年に設立されて以来、1億台以上のデバイスを販売しています。
同年代の比較ができるのも、長年培ってきたビックデータのおかげです。
活動量計に関する分野において、歴史があり信頼性の高い企業です!
Fitbitデバイスは睡眠の記録が特に優れています
自分の睡眠の現状を把握しなければ、どのように睡眠の質を改善して良いか分かりません。
Fitbitデバイスを身に着けて毎日就寝すれば手軽に、睡眠時のいろいろな記録をとってくれます。
スマホのFitbitアプリも見やすくて使い勝手が良い


ストレスと睡眠不足で疲れていませんか?朝、起きるのが辛くありませんか?
Fitbit Charge5のストレス管理機能と睡眠管理機能で毎日、活気に満ちた生活ができます!
初めの一歩としてFitbitで自分の現状を知りましょう!
Fitbitは身に着けているだけで、自動で記録をとってくれお手軽です。
サイレントアラームが起床に便利!

学校や仕事の日の朝って起きるの辛いですよね。
Fitbitのサイレントアラームは浅い睡眠時を狙って振動で優しく起こしてくれます!朝の嫌な気分を感じずに、スッキリと布団から出られますよ!
トラッカー型Fitbitの機能面での比較
| Fitbit | Charge5 | Luxe | Inspire2 |
| 歩数、距離、消費カロリーなどの 全てのアクティビティを記録 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 今日のエナジースコア | 〇 | 〇 | 〇 |
| 睡眠の記録 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 1日24時間心拍数の測定 | 〇 | 〇 | 〇 |
| バッテリーの持ち | 7日 | 5日 | 10日 |
| 耐水性能 | 50m | 50m | 50m |
| ストレス管理 | EDAセンサー | 〇 | 〇 |
| GPS | GPS内蔵 | スマホのGPSに接続 | スマホのGPSに接続 |
| 着信やテキストの通知機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
| サイレントアラーム 運動リマインダー | 〇 | 〇 | 〇 |
| Fitbit Premium無料トライアル | 6か月間 | 6か月間 | 1年間 |
| Suica Fitbit Pay | 〇 | × | × |
バッテリーの持ち
Inspire2はFitbit最長の10日間、Charge5は7日間、Luxeは5日間
Charge5は週に1回の充電で済みます。デフォルトの設定の状態で実際に使用すると7日間、持ちました。常時表示やGPSを多用するなら3~4日のバッテリーライフです。
トラッカー型の操作性と視認性
ChargeシリーズはInspire系とSense系の中間くらいの大きさのディスプレイです。なのでトラッカー型の割には操作性が良いです。カラーになったことで直射日光下でも視認性に問題ありません。
「ウォッチ型はちょっと大きいかな」と思っている方にはちょうど良い画面サイズです。
GPS
Charge5にはGPSが内蔵されていて、Fitbit単体でウォーキングやランニング時の移動ルートを記録できます。Inspire2とLuxeはスマホのGPSを利用して記録を取ります。
Fitbit Premium無料トライアル期間
Inspire2は1年間、Luxeは6か月間、Charge4は6か月間
最近のFitbit Premiumの機能は充実してきています。お試し期間もあるので、ぜひFitbitの世界を楽しんでください!
Suica
Charge5はSuicaのタッチ決済に対応しています。財布や携帯を持たずにウォーキングやランニングに出かけて、デジタルデトックスをしてみませんか?
ランニング中にSuica対応の自動販売機を見つけると、なんだか幸せな気分になれます(笑)
ウォッチ型Senseとトラッカー型Charge5の機能面での違い
Senseに出来てCharge5に出来ないことを簡単に紹介
- Senseの特徴
- 通話が可能
- アレクサなどの音声操作機能
- 100種類以上のアプリと文字盤の追加
- いびきとノイズ検出機能
- 上った階数の記録
- Charge5の特徴
- Senseの特徴以外のものは全部入り
- にもかかわらずトラッカー型なので着け心地が良い
Sense特有の機能が必要ない方はCharge5がお手頃です。あとは外観や重量などの違いによる着け心地などを考慮して購入を検討してみてください。
Fitbitデバイス購入時の注意点
FitbitってAndroidでもiPhoneでも使えるの?
トラッカー型Fitbitはどれを購入すればよい?
トラッカー型の最新機種での簡単な比較です。
- 多機能重視ならCharge5
- コスパ重視ならInspire2
- 見た目重視ならLuxe
まとめ:Fitbit Charge5は完成度が高い!
- Fitbit Charge5で追加された機能や変更点
- 今日のエナジースコア
- ストレス管理機能(EDA)
- カラー液晶
- 心拍数の異常を通知
- Suica対応
- 常時表示対応(オンオフ可)
- バッテリーの持ちが7日間
11月10日より解禁された新機能「今日のエナジースコア」がどんな体験をさせてくれるか楽しみです!
より高機能になったFitbit Charge5!スマートウォッチの購入を考えている方は要チェックです!
>トラッカー型の最新機種Fitbit Charge5のご購入はこちら
>Fitbit Charge5購入後、設定方法や使い方の記事はこちら
以上!ノシ


コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。