こんにちは!Fumiです。
FitbitがGoogleの傘下になったことにより、Fitbitアカウントのサポートが2025年で終了する可能性があります。
公式サイトでは
Fitbitアカウントのサポートは「少なくとも2025年まで継続する予定です。」とのこと。
サポート終了後もFitbitデバイスなどを使用するには、Googleアカウントに移行する必要があります。
とはいえ、Googleアカウントに移行してもデメリットはないので、今後もFitbitを使用し続けるなら移行してしまいましょう。
なお、Googleアカウントへの移行は、移行できるようになったタイミングでFitbitアプリに通知がくるみたいです。
くるみたいと書いたのは、私には通知がこなかったが(もしくは気づかないで削除した?)既にGoogleアカウントに移行できるようになっていたから
FitbitアカウントをGoogleアカウントに移行する方法
Googleアカウントに移行しなかった場合のデメリットは2点
- FitbitアプリのコミュニティでGoogleアカウントに移行した方の投稿、コメント、応援が見られなくなる
- Fitbitアカウントのサポート終了後、Fitbitを利用できなくなる
Googleアカウントに移行した場合のメリット
Fitbit を Google アカウントに移行すると、Fitbit の過去のデータはすべて保存され、さらに以下のようなメリットがあります。
Fitbit:https://help.fitbit.com/articles/ja/Help_article/2478.htm
- Google にログインするだけで、接続したアプリやペアリングしたデバイスを管理できます。
- 業界をリードする Google のプライバシーとセキュリティに、統合されたプライバシー管理機能が追加されます。
- Fitbit の健康・ウェルネスデータは、Google 広告に使用されず、今後も Google 広告のデータとは別に保管されるため、プライバシーへの取り組みは継続されます。
Googleアカウントへの移行対象者になっているかの確認と移行手順
スマホのFitbitアプリを開いたら

- 左上のアカウントアイコンをタップ
- アカウント画面に「Googleにアカウントを移行する」と表示があるか確認
- 「Googleにアカウントを移行する」をタップし、以下の3ステップを設定
- Googleアカウントを選択する
- Fitbitの設定を見直して確認します
- GoogleがFitbitデータをどう使用するかを確認し、移行に同意します
移行が完了するとFitbitアプリが強制終了されます。
3番めの3ステップを順に詳しく解説します。
「Googleにアカウントを移行する」をタップし、以下の3ステップを設定
Googleアカウントを作ってない場合は、先にGoogleアカウントを作成してください。作成方法は下記のリンクへ
ステップ1:Googleアカウントを選択する
私は複数のFitbitデバイスを所持しており、既にGoogleのアカウントをFitbit用に使用しており、以下のエラーが出て、既存のGoogleアカウントを使用することができませんでした。
このメールアドレスは別のFitbitアカウントで使用されています
と、表示された場合は、新規でGoogleアカウントを作成するのではなく、2個めのアカウント(既存のアカウントと紐づく)の作成をおすすめします。
ステップ2:Fitbitの設定を見直して確認します
身長や体重などのプロフィール、Fitbitデバイスで収集した計測データはGoogleアカウントに移行されます。Googleアカウントに移行したくないデータがある場合は、削除できます。
プロフィール情報
- 体重
- 身長
- 性別
プロフィール情報は、歩幅や速度、消費カロリーの指標の計算などに使用されます。
健康とウェルネスに関するデータ
歩数 | KCAL | 距離 | 心拍ゾーン時間 | エクササイズ |
アクティブな時間 | アクティブな心拍ゾーン | 今日のエナジー | VO2MAX | 睡眠 |
いびきとノイズ検出 | 心拍数測定 | 心拍変動 | 推定酸素変動量 | 血中酸素ウェルネス |
血糖値 | 体重記録 | 体温 | ストレスマネジメント | マインドフルネスセッション |
心拍リズム評価 | 不整脈の通知 | 生理周期と健康の記録 | 気分エントリのジャーナル |
基本的にデータの削除はおすすめしません。データを削除すると、復元できません。削除してしまうと一定期間のデータを参照してスコアなどをだす健康データの精度に影響が出る可能性があります。
ステップ3:GoogleがFitbitデータをどう使用するかを確認し、移行に同意します
デバイスと機能の確認
Fitbitアプリに接続されているFitbitデバイスや他社製品のサービスを確認できます。Googleアカウント移行後、使用したくない場合のみ接続を解除または無効にしてください。
接続されているアプリの確認
使用していないアプリがある場合、接続を解除してください。
Fitbit Premiumで利用できるスコアと評価
基本、全てオンのままでOKです。
メールと通知の設定の確認
Googleアカウント移行後はGoogleアカウントに紐付けられているメールアドレスにメールや通知が送られます。
- ニュースと最新情報
- 研究のご案内
- その他の通知(バッテリー残量、目標達成の祝福メッセージなど)
Googleのプライバシーポリシーなどの同意で移行完了
3項目にチェックをいれ、同意をタップして移行完了です。このときFitbitアプリが強制終了させられました。(強制終了したのは、たまたまなのか仕様なのかは謎)
なお、移行が完了するとFitbitアプリの左上のアカウントアイコンが歯車アイコンに変わっていました。
Fitbit交換用バンドとアクセサリーの紹介記事まとめ
文字盤の変更とバンドの交換で、自分オリジナルのFitbitにカスタマイズできます。
Sense1,2 Versa3,4 Inspire2:https://fumi-blog.xyz/fitbit-sense-versa3-band
Charge5:https://fumi-blog.xyz/fitbit-charge5-band
Charge4:https://fumi-blog.xyz/fitbit-charge4-band
Luxe:https://fumi-blog.xyz/fitbit-luxe-band
Inspire3:https://fumi-blog.xyz/fitbit-inspire3-band
Fitbitのペアリングの仕方や使い方の記事まとめ
Fitbitデバイス購入後、使用方法は下記の記事を参考にしてください。コメント欄にて質問も受け付けています。
Sense2 Veras4:https://fumi-blog.xyz/fitbit-sense2-versa4-manual
Sense Versa3:https://fumi-blog.xyz/fitbit-sense-manual
Charge5:https://fumi-blog.xyz/fitbit-charge5-manual
Luxe:https://fumi-blog.xyz/fitbit-luxe-manual
Inspire3:https://fumi-blog.xyz/fitbit-inspire3-manual
Fitbit公式説明書のリンクまとめ
Fitbitは詳しい説明書が同梱されてません。公式の説明書はネットに公開されています。
Sense2:https://help.fitbit.com/manuals/manual_sense_2_ja.pdf
Sense:https://help.fitbit.com/manuals/manual_sense_ja.pdf
Versa4:https://help.fitbit.com/manuals/manual_versa_4_ja.pdf
Versa3:https://help.fitbit.com/manuals/manual_versa_3_ja.pdf
Charge5:https://help.fitbit.com/manuals/manual_charge_5_ja.pdf
Charge4:https://help.fitbit.com/manuals/manual_charge_4_ja.pdf
Luxe:https://help.fitbit.com/manuals/manual_luxe_ja.pdf
Inspire3:https://help.fitbit.com/manuals/manual_inspire_3_ja.pdf
Inspire2:https://help.fitbit.com/manuals/manual_inspire_2_ja.pdf
Ace3:https://help.fitbit.com/manuals/manual_ace_3_ja.pdf
コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。