【Google マップiOS版】Fitbit Sense2、Versa4での設定方法や使い方を解説

Fitbit

Androidでは既に使用可能だったGoggle マップとの連携が、iOS版(iPhone)でも使用可能になりました。

Goggle マップと連携できるFitbitデバイスはSense2とVersa4の2機種です。Googleマップと連携することで、ルート案内を手首で確認することができます。ナビが終了するとルート中の歩数や、アクティブゾーン、心拍数なども表示してくれます。

当記事ではiPhoneでの設定方法を説明します。

Google マップとFitbitの連携方法

  1. Fitbitアプリを最新バージョンにアップデートする
  2. Google マップをスマホにダウンロードする
  3. FitbitアプリとGoogle マップを連携する

順に解説します。

1. Fitbitアプリを最新バージョンにアップデートする

  1. iPhoneのAPPストアを開く
  2. 右上のアカウントアイコンをタップ
  3. 利用可能なアップデートにFitbitアプリがあればアップデートする

2. Google マップをスマホにダウンロードする

Google マップ -  乗換案内 & グルメ
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

3. FitbitアプリとGoogle マップを連携する

スマホのFitbitアプリを開いたら

  1. 左上のアカウントアイコンをタップ
  2. 【Fitbit デバイス】をタップ
  3. Google マップをタップ
  1. アプリギャラリーをタップ
  2. インストールをタップ
  3. 必要な項目を選択して続行するをタップ
    • すべて選択推奨。ナビゲーション終了後の統計結果が表示されるようになります。
  1. 設定をタップ
  2. Bluetoothの使用はOKを選択
  3. 完了をタップして終了です。

Fitbit デバイスでGoogle マップを使用する方法

Google マップを使用するには、前提条件として

Bluetoothがオンで、スマートウォッチとスマホが接続されていること
スマホのFitbitアプリが開いていること

の、2点を確認してください。

スマホのGoogleマップを開き、目的地を設定して、ナビゲーションを開始すると、Fitbitデバイス内のGoogleマップアプリも自動で開始されます。

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました