【Fitbit Sense】レビュー Suica対応!睡眠やストレス管理に便利なスマートウォッチ

Fitbit Sense ルナホワイト Fitbit

こんにちは!Fitbitに出会えて生活習慣が改善したFumiです。

「Fitbitって何?」と思われた方に簡単に説明すると

日々の運動量や健康面を客観的に数値化して記録できるウェアラブル端末(スマートウォッチ)です。

Fitbit Senseは日本で2020年10月2日に発売されたハイエンドモデルです。発売後もSuicaに対応したり、いびき&ノイズ検出機能などの新機能が追加されています。Fitbit Senseは2021年になってもまだまだ現役のモデルです!

2022年9月29日に新製品のFitbit Sense2が登場!初代Senseは型落ち品となりますが、安く買えるチャンスです!

Fitbitを一言で表すなら「睡眠に特化したスマートウォッチ」です。

Fitbit本体を身に着けているだけで記録できること
  • 日々の運動量(歩数や距離、消費カロリーなど)
  • 睡眠時間や質、起床時刻、入眠時刻、睡眠時の皮膚温度
  • 心拍数を常時記録
  • ストレス管理(ストレスを数値化)
  • マインドフルネス(瞑想)の記録
  • いびき&ノイズ検出機能
Fitbitアプリ(スマホのアプリ)で手動で管理できること
  • 女性の健康状態の記録(生理期間を予測)
  • 水分補給の記録
  • 食事の記録(カロリー&栄養状態の記録)
  • 体重の記録

2020年発売Fitbit最新機種Sense Versa3 Inspire2の比較レビュー

3機種の違いを抜粋SenseVersa3Inspire2
バッテリー6日6日10日
ストレス管理〇+EDA
睡眠時皮膚温度の変動を記録XX
GPSGPS内蔵GPS内蔵スマホのGPSに接続
上った階数X
音声操作機能Googleアシスタント、Amazon AlexaGoogleアシスタント、Amazon AlexaX
100種類以上の
アプリと文字盤
X
Fitbit Premium
無料トライアル
6か月間X1年
Fitbit Pay
Suica
X
以下共通項目SenseVersa3Inspire2
歩数、距離、消費カ
ロリー、全てのアク
ティビティを記録
睡眠の記録
1日24時間心拍数を測定
着信やメールの通
知機能
サイレントアラーム
運動リマインダー
耐水機能50m50m50m
Fumi<br>
Fumi

Fitbitに共通する基本の機能を説明していくね!

Fitbit Sense Versa3 Inspire2のバッテリーの持ちは?

Inspire2は10日間
SenseとVersa3は6日間

Fitbit Senseのバッテリー常時表示モードで3日間、バッテリーを節約する設定で6日間ほど持ちます。
Inspire2は旧型のInspire HRより倍の10日間もバッテリーが持ちます。
毎日の睡眠の記録を取りたいのでバッテリーの長さは重要です。

週に1回程度の充電でよいので
「バッテリーが切れて睡眠時の記録が取れませんでした」
っていう失敗がなくなります。

Fitbitは急速充電にも対応しています。たった12分の充電で1日分のバッテリーになります!

Fitbit Sense Versa3 Inspire2の着け心地は?

リストバンド型のInspireは着けているのを忘れるくらい
ウォッチ型のSenseは着けている感はある

リストバンド型のInspireシリーズはサイズが小さく約20gしかありません。
なので、睡眠時に違和感がありません。

Senseはウォッチ型なので普通の時計と同じように着けている感はあります。
普段時計を身に着けてない人が使うと慣れるまで若干睡眠の質に影響が出るかもしれません。

FitbitってAndroidでもiPhoneでも使えるの?

FitbitはAndroid端末でもiPhoneでも、両端末で使用可能です。

以下の端末では互換性に問題あり
・Huawei P8 Lite
・Huawei P9 Lite
・Huawei P20 Lite
・Xiaomi Mi 6

上記機種以外でも互換性に問題が出る端末はコメント欄にて教えてください。
Fitbit本体購入前にアプリを試せます

【無料】Fitbitアプリ スマホのみで使用する方法

Fitbit Sense Versa3 Inspire2は睡眠管理に便利

Fitbit Sense Versa3 Inspire2は睡眠の記録が特に優れています。

Fitbitを身に着けて毎日就寝すれば手軽に

  • 就寝時刻、起床時刻
  • 睡眠の時間
  • 睡眠の質
  • 睡眠時の心拍数の変動
  • 睡眠時の皮膚温度の変動
  • 睡眠時の酸素濃度の変動
  • 睡眠時のいびき&ノイズ検出機能

を記録できます。スマホのFitbitアプリも見やすくて使い勝手が良いです。

毎日の就寝時刻や起床時刻を記録することにより規則正しい生活ができるようになります。早寝、早起きの習慣を身につけたい方に特におすすめです。

毎日の記録が蓄積されると1週間の睡眠時間の平均と睡眠のスコアを出してくれるので、自分の必要な1日の睡眠時間を知ることができます。

睡眠時の覚醒した時間、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠の4項目を計測することができ、睡眠の質の改善に役立ちます。

睡眠時の心拍数、皮膚温度、血中酸素濃度の変動の記録

Fitbitの睡眠時の心拍数とSpO2のデータ

睡眠時の心拍数と血中酸素濃度の変動を知ることで、いびきを掻いていないか無呼吸になっていないかを推測できます。

睡眠時間はしっかりとれているのに疲れが取れない場合は、いびきが原因かもしれません。

1週間単位や1か月単位など長期間の平均をデータとして蓄積できるので、日々の体調管理に役立ちます。

新機能「いびき&ノイズ検出機能」でますます睡眠特化のデバイスに!

2021年9月のバージョンアップで「いびき&ノイズ検出機能」が実装されました!

マイク内蔵のSense Versa3 Versa2で使えます。

睡眠時間は十分なのに昼間、眠気に襲われるのはいびきが原因かもしれません。

一歩先を行く目覚まし時計

スマートアラームが便利!

起床時間を設定することでFitbit本体の振動で目を覚ますことができます。

スマートアラームをONにすることでセットした時刻の30分前から、起きるのにちょうどいいタイミングで起こしてくれます。浅い睡眠時に起きれるので、すぐに布団から出られます!

スマートウォッチの振動だけで本当に

起きられるの?

寝坊したら責任取ってくれる?(^-^)

Fumi
Fumi

最初は起きれるか不安だったので

普通の目覚ましもセットしていたけど

寝坊したことはないよ!(´Д⊂ヽ

目覚まし時計のアラーム音で無理やり目覚めていた時は、心臓がバクバクなって嫌な気分で起きていました。スマートウォッチの振動だけで、起きられるようになってから自然と布団から出られるように!

運動の記録

  • 歩いた歩数
  • 距離
  • 1日の消費カロリー
  • 脂肪燃焼の運動強度時、有酸素運動をした時間などの記録

1日の消費カロリーが分かるので、消費カロリー以上の食事を取らなければ太りません。体重を気にしている方にもFitbitはおすすめです。

Fitbitで心拍数が分かるので自分の運動目的に合わせて運動強度を調節することができます。

運動を習慣化するのは難しいです。なので手始めに普段自分がどのくらい活動しているのかFitbitで客観的なデータを取ります。

ウォーキングやランニングなら、自動で記録されます。手軽なので運動を続ける習慣を身につけられますよ!

【Fitbit Sense】で運動と食事を改善してダイエット

Fumi
Fumi

Fitbit Senseを購入して良かった点を紹介していくね!

Fitbit Senseにして良かった5つの点

  1. 階段を上った階数の記録
  2. ストレス管理機能
  3. 瞑想用の記録デバイスとして
  4. バンドが付け替えやすい
  5. 時計の文字盤が豊富!
  6. 音声操作機能が便利!

1:階段を利用するという、ちょっとした運動の記録

Inspireには搭載されていない機能で

SenseとVersa3には階段の上った階数を記録することができます。
下りた階数はカウントされません。
エレベーターなどを使ってしまうと正確な階数を記録できないので、あえて階段を使う理由になりますね。

2:ストレス管理機能とEDAセンサー

Fitbit Senseとcharge5のストレス管理機能

Sense特有の機能にストレス管理機能と睡眠時の皮膚温度を計測してくれる機能があります。
日々のストレスを数値化して客観的に把握できます。

「ストレスのスコアは実際どれくらいの精度なの?使えるの?
と疑問に思いますが

日々の運動量、EDA、睡眠の質、心拍数などFitbitで測定できる数値で総合的にストレスのスコアを出しています。

私の場合、ストレスのスコアは

残業の日は50ポイント前後
定時の日は65ポイント前後
休みの日は80ポイント前後

と測定されるので、ある程度はきちんとストレスが計測されています。

3:皮膚電気活動と心拍数の変動記録機能が瞑想時に便利!

瞑想時の気がそれた回数や心拍数の変動を自動的に記録してくれるのも、瞑想のモチベーションや習慣化に役立ちます。

以前はスマフォのアプリで瞑想をやっていたのですが、やりづらかったんですよね。
Senseだとちょっとした空き時間に気軽にできるのが良いです。

瞑想を音声で補助してくれるガイドセッション機能もあるので、瞑想のやり方が分からない人でも気軽に始められます。

瞑想って聞くとスピリチュアルなイメージがあって胡散臭いと思われるかもしれませんが、

集中力を鍛えるトレーニングだと思って取り組んでみてください。

運動と同じで瞑想は続けることが大事です。

瞑想を習慣化するためにFitbit Senseは強い味方となってくれます!

瞑想のやり方を本格的に学びたい方はジョン・カバット・ジンさんの『マインドフルネス ストレス低減法』がおすすめです。

4:バンドを変えることによってオリジナルの時計に

ワンタッチで簡単にバンドを外すことができます。

別売りのバンドを付け替えることで、オシャレにできます。

見た目を気にする方はバンドを何種類かそろえておけば、服に合わせて付け替えられます

5:時計の文字盤をかえて自分オリジナルの時計に

Fitbitにはたくさんの文字盤が用意されています。

特にウォッチ型のFitbitにはデザインにこだわった文字盤が豊富にあります。

手軽に文字盤を変えられるので
気に入った文字盤とバンドの組み合わせで無限に、
オリジナルの時計にカスタマイズ可能です!

6:音声操作機能の使い勝手

GoogleアシスタントやAmazonAlexaをFitbitで操作することができます。

ショートカットキーに割り当てることで(Fitbit本体の物理ボタン長押し)すぐにアレクサアプリを起動できます。

ベッドに入るとき消し忘れた他の部屋の明かり(スマートライト)を消せるのが便利です。

Inspire2には音声操作機能はありません。

Fumi
Fumi

Fitbit Senseの残念な点をあげていくね

Fitbit Senseのいまいちだった4つの点

  1. Senseではフルカバーケースが使いづらい
  2. 付属の充電ケーブルが短い
  3. Fitbit Payの対応口座がソニー銀行のみ
  4. 音楽を聴くのに有料サブスクが必須

1:実質Versa3用のフルカバーケース

瞑想時の皮膚電気活動を記録するのに、上記の画像のようにFitbit Senseの画面を手で覆わなければならないのですが・・・

Fitbit Senseにフルカバーのケースをしてしまうと、皮膚電気活動を記録することができなくなってしまいます。
記録を取る度に外すのが面倒だったのでゴミ箱行きです(´;ω;`)ウゥゥ

2:付属の充電ケーブルの使い勝手

SenseとInspire HRの両端末に付属していた充電ケーブルがどちらも短くて使いづらかったです。USBからの給電になりますが、各々の所持しているUSB給電機器によって意見が別れます。

私はFitbitのためにAnkerの急速充電器を別に買いました。

3:Fitbit Payの対応口座がソニー銀行のみ

日本でFitbit Payを使用するにはソニー銀行の口座を開設し、Visaデビット付キャッシュカードを作らないとFitbit Payを使うことができません。

今後の対応銀行拡大に期待ですね。

Fumi
Fumi

Fitbitアプリの最新バージョン3.43で

SenseとVersa3がSuicaに対応したよ!

4:音楽を聴くのに有料サブスクが必須

旧機種では出来た手持ちのCDなどの音楽転送が新機種では対応していません。

Fitbit SenseやVersa3で音楽を聴くにはSpotifyやDeezerの有料サブスクが必須です。

スマートウォッチのみで音楽を聴きながらランニングしたい方はFitbitはおすすめしません。

Fitibitはどれを購入するのが良い?

Sense・・・・EDAセンサーによるストレス管理と瞑想用にも使いたい方
Versa3・・・・EDAセンサーはいらなくウォッチ型がいい方
Luxe・・・・・軽量トラッカー型、カラー液晶で高級感がある
Inspire2 ・・・バッテリー重視、旧型になりお買い得に
Charge5・・・Suica対応、GPS内蔵、EDAセンサー
Chrage4 ・・・Fitbit初Suica対応機種、旧型になりお買い得に

簡単な比較です。私は追加された新機能を使いたかったのでSenseにしました。

Fitbitの他の最新機種は下記の記事を参考にしてください。

>>>Fitbit現行機の購入はこちら

Fitbit Senseがある生活

朝Fitbitのスマートアラームの振動で目が覚めます。

朝起きたらスマフォで睡眠時間、睡眠の質、睡眠スコアの確認をします。

特に睡眠時間がきちんと確保できているのに眠気がまだ残っているときは念入りにチェックします。起きたタイミングが悪かったのか睡眠の質のせいなのかを確認します。

しっかり眠れていても睡眠不足だと思い込むだけで睡眠不足時と同じ症状が出てしまうので。

Fumi
Fumi

目覚まし時計のけたたましい音ではなく

Fitibitデバイスの振動で起きれるようになると

自然と目覚めが良くなりました

遺伝的に夜型人間で朝弱いのに

起きれるようになったね

ベランダに出て観葉植物に葉水をしながら日光を浴びます。
植物に接することによるリラックス効果と陽の光で概日リズムを整えます。

目が覚めたらFitbitの皮膚電気活動アプリを起動して瞑想を開始します。

Fumi
Fumi

朝、起きたら決まったルーティンをすると

1日全体の生産性が上がります。

ベッドメイキングなど

簡単なことから

始めるのがおすすめよ

瞑想が終わるころには覚醒ホルモンであるコルチゾールの分泌のピークが過ぎているので、ここで朝のコーヒーを飲んでカフェインを補給します。

体内時計をリセットするため朝食をとります。私は朝はサラダを主に食べています。

朝食後、Fitbitのコーチ機能を使ってエクササイズをします。心肺機能を鍛えたいので(220-年齢)×0.9の心拍数の運動強度を目指します。

Fitbitの機能で心拍数が測れるので、都度確認しながら運動強度を調整します。Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーなどのゲームで運動することもあります。

運動が終わったら、お昼まで読書などのインプット作業に時間を使います。

お昼になったら2杯目のコーヒーを飲みます。昼食は基本とりません。

どうしても何か口にしたくなったらミックスナッツを10gほどゆっくりよく噛んでコーヒーと一緒に食べます。

お昼休憩が終わったらブログの記事を書くなどアウトプットの作業をします。

パソコン作業に集中していると、体を全く動かしません。1時間以内に250歩以上歩いていないと運動リマインダーでFitbitが知らせてくれます。小休憩もかねて、軽く散歩したりします。

アウトプット作業が終わったら自由時間です。ゲームなどの趣味に時間を使っています。

夜寝る時間になるとFitbitのタイマーで知らせてくれます。決まった時間に眠る習慣が身に付きます。

Fitbitで運動、睡眠、瞑想、ストレスなどを管理して健康的な生活を送れるようになりました。

一人暮らしの方にとって一番心配なのは健康面ではないでしょうか?

私は以前、膝を怪我して2週間ほど全く歩けなくなり人生詰んだと思いました。

病気やケガなどを未然に防ぐためにFitbitで客観的なデータを取って日々の健康管理や生活改善に役立てています。

Fumi
Fumi

健康って大事だよね

失って初めて気づくよね

当たり前なことこそ

失ってからじゃ

遅いのに・・・

まとめ:Fitbitは買って損なし!健康管理にベストな時計

Fitbitは発売後も新機能を追加したり、ガイド付きプログラムなどで健康面や運動のコーチ機能が充実しています。Fitbit愛好家同士のコミュニティも盛んです!

Fitbitで生活習慣が改善すれば、生産性が上がって結果として自由に使えるお金や時間が増えます。

病気やケガなどをしたらFitbit以上のお金や時間が無くなってしまいます。

Fitbitは自己投資として価値があります。

人生変わります。Fitbitで本当の自分になりませんか?

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました