こんにちは!Fitbitで人生が変わったFumiです。
ダイエットをするなら30代がリミットです。
40を過ぎると年齢からくる見た目の変化に慣れてしまって、ダイエット自体に興味が無くなってしまいます。
おじさん、おばさんと呼ばれても気にならなくなったら、やばいですよ!
見た目ってすごく大事です!
太っているだけで自己管理のできない人だと思われてしまいます。
2年前に膝を痛めてしまって、膝の負担を減らす目的で食事の改善をしました。
食事を改善したダイエットの結果
Fitbitアプリを使って体重管理をしました。

2019年の5月から始めて68キロあった体重が2か月で60キロにまで落ちています。今はアスリート並みの体脂肪8パーセント以下をキープしています。
野菜を食べまくったおかげで肌の張りや髪質が改善されたのも実感しました。普段通っている床屋さんにも髪質が良くなったねと驚かれました。
太ってしまった理由
夕食後の間食が習慣化してしてしまったことです。
ぼっち社会人である私の唯一の楽しみが甘い物とかスナック菓子でした。
お酒を飲める人は、お酒のカロリー自体が原因になっていると思います。飲み物のカロリーって見落とされがちですがアルコールってカロリーがかなり高めですよ。
具体的にどのように食事を改善したか
- バランスの良い食事にする。素材レベルのものを買ってきて自炊中心の食生活。
- 食後のデザートは「別腹」に甘い物ではなく野菜を食べまくる。
- 野菜を食べまくった結果お腹がいっぱいで間食ができなくなる。
- 加工食品、揚げ物、ファストフード、スナック菓子、サラダ油、マーガリン、マヨネーズ、精製された砂糖、精製された小麦、化学調味料、食品添加物など体に悪そうな食品をなるべく食べないようにする。
- 納豆、ヨーグルトなどの発酵食品や腸内細菌のエサになる食物繊維(野菜)など体に良さそうな食品を意識的に食べるようにする。
どのようなダイエット方法をやっても成功するかの秘訣は、
そのダイエットが長期的に続けられるか
にかかっています。
糖質制限などの栄養バランスの悪いダイエットは結局体調を崩して、リバウンドに繋がってしまいます。
ダイエットをするときは
そのダイエットは一生つづけでも大丈夫な方法なのか?
を考えたほうが良いです。
ストレスも改善しよう
私が太ってしまうのは間食が直接の原因でした。
間食してしまうのはストレス発散方法にしていたからです。
運動や瞑想など別の方法でストレスを発散させましょう。
普段運動していない人がいきなりジムに通うとか、早起きしてランニングするとかは挫折するので、おすすめしません。
最初はエレベーターではなく階段を使うなどのちょっとしたことから、始めてみてください。
瞑想は1日1分から慣れていきましょう。
【if then プランニング】を使ってダイエットを習慣化
「もし〇〇〇になったら△△△をやる」というように前もって行動を決めておくルールです。
一つ注意点があるのですが△△△をやめるという悪い習慣には効果が薄いことです。
〇〇〇には時間、状況、環境、悪い習慣をしたくなった時、感情などダイエットに対敵なことを当てはめてみましょう。
食事になったら、野菜から食べる
「最初に揚げ物などの高カロリーの物を食べてしまい、お腹いっぱいになって野菜を食べられませんでした」ってのを防ぐためのルールです。
日本の良くある食卓風景の大皿で皆で箸でつつく食事だと、好きな料理ばかりに手が伸びてしまいますからね。
間食したくなったら素焼きミックスナッツを食べる
間食自体は悪いことでは無いですね。何を食べるかによりますよね。
素焼きミックスナッツをネットなどでまとめ買いがおすすめです。
ナッツ自体は高カロリーなので1日10グラムくらいを目安に間食するのがおすすめです。
甘いものが食べたくなったら、手作りするかフルーツを食べる
甘いものはフルーツで代替するか、自分で手作りするのも良いです。
完全に甘いものを断つのはストレスになりますし、「自分で手作りしてまで甘いものを食べたいか?」って心理になりますしね。
手作りすることによって体に悪い成分(化学調味料や食品添加物、酸化した油など)を避けられます。
買い物中にお菓子を買いたくなったら太っている人の買い物かごを覗いてみる
太っている人の食生活を覗いてみると「そりゃ太るよね」ってものを食べているので反面教師にするのも良いですよ。
私の職場の太っている人のお昼ご飯は、コンビニ弁当+菓子パン+炭酸ジュースなどで太って当たり前の食事をしています。
買い物中にお菓子を買いたくなったら○○○円までと予算を決めておく
買い物中にお菓子を買いたくなったら事前に予算を決めておくのも有効です。
最終的には買わないようにしましょう。
お菓子が食べたくても家に何もなければ食べられないですからね。
意志の力で食べないと決めるよりも物理的に遠ざけてしまったほうが成功しやすいです。
体に悪そうな食べ物を見かけたらレッテルを張ってみる
サラダ油は「酸化油」、コンビニ弁当や菓子パンには「社畜のエサ」、コーラやサイダーなどの飲料には「砂糖の塊水」などとレッテルを張って食べる気を失せさせることができます。
風評被害で○○産の食べ物が避けられていた時のような心理効果がでます。
ダイエットした時に便利だった本やガジェット
本は鈴木裕さんの『最高の体調』です。
私が今まで読んだ本のなかで一番おすすめしたいです。
ダイエットの本当の目的は体重計の数字を減らすことではなく、自分の見た目を良くしてもてたいとか、自信を持ちたいとか、メンタルや体調を改善したいとかですよね。
そのような目的のあるかたに読んでほしいです。
ガジェットはFitibitから発売されている活動量計と体重計です。
スマホと連携させることができて日々の睡眠時間や歩数、カロリー消費量、体重などをスマホに自動で記録することができます。

私はFitbit InspireHRを買いました。
ネットの評判では見た目がダサイなどの評価でしたが、自分にとってはシンプルな見た目と周りで着けている人がいなかったのが魅力的でした。
重さが20gと軽く時計の表示部分が小さいので睡眠時、身に着けているのが気になりません。
睡眠不足は食欲の暴走に繋がりますし、一日の自分のカロリー消費量が分かれば一日の食事の量を改善することができます。
体重をただ記録するだけでもダイエット効果があります。
まとめ
ダイエットを成功させる秘訣は、たった一つ!
一生続けることです。
ダイエットに限らず、人生を変えたいなら
新しい知識を得、実際に行動し、その行動を習慣化することが必須です。
私の場合は
太ったのは間食⇒間食してしまうのはストレス
そのストレスを取り除くために運動や瞑想をする
その運動や瞑想を習慣化する
ダイエットをして、人生が変わるかリバウンドするかは、あなた次第です。
私みたいな独身者は、一人でダイエットをやりましたが、その時に心強い味方になってくれたのはFitbitです。
最新機種のFitbit Senseはストレス管理もできます。
下記のレビュー記事も参考にしてみてください。
読者の皆様がダイエットに成功してより良い人生を歩めることを願っています。
以上!ノシ








コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。