おはようございます。Fumiです。
今朝、いつものようにFitbitアプリで睡眠のチェックをしていたら見慣れない項目を発見しました!
睡眠中のいびき&ノイズを検出する機能です。
2021年9月に実装されたばかりのプレミアム会員限定の機能です。
この機能はマイク内蔵のFitbit Sense、Versa3、Versa2で使うことができます。
マイク内蔵のFitbitに「いびき&ノイズ検出」機能 2021年9月実装
睡眠中のいびきや周りの騒音を検出することができます。周りの音がうるさい場合や隣で寝ているパートナーのいびきと自分のいびきがきちんと区別されて検出できるかは、実際に試してみないとわかりません。
が、すでに実装されている推定酸素変動量や睡眠中の心拍数のグラフと照らし合わせれば、自分のいびきと他人のいびきを区別するのは容易かと思われます。
早速、いびきとノイズ検出機能を使ってみたよ!
起床時に軽い頭痛がしていたので、いびきが原因かもしれません。
6時間58分の睡眠中いびきは7%(37分)
安静時の心拍数以上が7%
と数値が一致しています。数値に乖離がある場合は隣の人のいびきかも!?
いびき&ノイズ検出機能には2つの特徴があります
特徴1:いびきの強度を理解することができる
睡眠中のいびきに3段階のレベル分けをします。
- 無し~軽度
- 中程度
- 頻繁
特徴2:睡眠障害を特定できる
睡眠中の覚醒時間が騒音レベルの増加と相関しているかどうかがわかります。
いびき&ノイズ検出機能を使用するときの注意点
スマートウォッチの各機能全般に言えることですが
本機能は、医療的な診断や治療を目的としたものでなく、医療目的での使用はできません。健康管理に役立つ情報の提供を目的としています。健康状態に不安がある場合は、医療機関にご相談ください。
新機能「Your sleep animal」はまだ実装されていない
さらに「いびき&ノイズ検出機能」以外に新しい機能に眠り動物診断的機能「Your sleep animal」が実装される予定です。いつ実装されるかは確認できていません。
自分の眠りのパターンがどういうタイプなのか動物でカテゴリー分けする機能です。
私の勝手な妄想ですが
「たま〇っち」のようにある程度睡眠の記録を取る⇒卵から孵化する⇒さらに睡眠の記録をとる⇒孵化した赤ちゃんが成長してどんな動物か分かる⇒睡眠の質によって動物の健康状態がアニメーション化される⇒睡眠の質が良い状態を継続するとレアキャラに成長
みたいなゲーム感覚の要素が組み合わさったものにならないかなぁ
追記:2022年6月新機能「睡眠プロフィール」と「スリープアニマル」が実装されました!
まとめ
他社のスマートウォッチに比べて睡眠の記録が優れているFitbitに新たに睡眠に関する機能が実装されました。
Fitbit Charge5の発売で実装される「今日のエナジースコア」が待ちきれなかった矢先の新しい機能の実装でうれしい悲鳴です!
サブスク型のビジネスモデルを展開しているFitbitは潤沢な資金で、新しい機能が実装されるのが魅力です。
今後、Fitbitがどのようなユーザー体験をさせてくれるか期待が膨らみますね!
いびき&ノイズ検出機能の設定方法は下記の記事を参考にしてください。
以上!ノシ
コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。