こんにちは!Fumiです。
ノートパソコンを持ち運ぶのに専用アダプタが重くて困っていませんか?
当記事ではAnkerなどの小型の充電器で代用してノートパソコンを充電する方法を解説します。
ノートパソコンを専用アダプタ以外で充電するのに必要なもの
- PD 充電器
- PD対応充電ケーブル
- トリガーケーブル(必要に応じて)
MacBookなどUSB-Cケーブル直差しで充電できるノートPCの場合
USB PDに対応しているノートPCはPD充電器をケーブルでつなぐだけで充電できます。

PD充電器→USB-Cケーブル→ノートPC
Lenovo IdeaPadなどUSB-Cケーブル直差しで充電できないノートPCの場合
USB PDに対応していないノートPCはトリガーケーブルが必要です。

PD充電器→USB-Cケーブル→トリガーケーブル→ノートPC
トリガーケーブルって何?と思った方は下記の記事を参照してください
PD充電器やケーブルは専用アダプタのW数を確認して購入しましょう

Lenovo IdeaPad S340の専用アダプタは65Wです。なので最低でも65W以上のPD充電器と充電ケーブルを購入する必要があります。専用アダプタのW数以上になれば問題ありません。
おすすめのPD充電器
持ち運び用なので最小最軽量1ポートのPD充電器65Wと100Wを紹介!

複数ポートの充電器も便利だけどポート数が増えるほど大きくなるし、ノートPC充電時は実質1ポートしか使えないので
Anker Nano II 65W

65W対応の充電器の中で最小最軽量
- サイズ:約 44 x 42 x 36 mm
- 重さ:約 112 g
- 入力: 100-240V~ 2.1A 50-60Hz
- 出力: 5.0V=3.0A / 9.0V=3.0A / 15.0V=3.0A / 20.0V=3.25A (最大 65W)
Baseus CCGAN100CS

100W対応の充電器の中で最小最軽量
- サイズ:約30 x 55 x 67mm
- 重さ:約170g
- 入力:100-240V=2.5A(Max) 50 - 60Hz
- 出力 :5V=3A、9V=3A、12V=3A、15V=3A、20V=5A
1.5mのUSB-Cケーブル(100W対応)も付属
おすすめのPD対応ケーブル
大は小を兼ねるので100W/5A急速充電対応のケーブルがおすすめ
NIMASO USB Type C ケーブル(USB2.0)

- 長さは3種類:1m、2m、3m
- 色は2種類:グレー、ブルー
- E-MARKERチップ搭載で過充電、発熱防止
USB2.0なので充電用ケーブルとしての使用ならコスパ良し!
NIMASO USB C Type C ケーブル (USB3.1 Gen2)

- ケーブルの長さは2種類:1m、2m
- 色はブラックのみ
- E-MARKERチップ搭載で過充電、発熱防止
USB3.1なので4Kの重い動画も高速通信可能です。
おすすめのトリガーケーブル

所持しているノートPCのコネクタサイズに合ったものを購入してください。
Lenovo IdeaPadなら外径4.0mm×内径1.7mmです。
Cableccのトリガーケーブルをおすすめするのはコネクタサイズが豊富なのとUSB-Cメス入力な点
USB-Cメス入力なのでUSB-Cケーブルも必要になります。
が、
外出先でノートPCを使う場合、スマホやKindleなども持っていくのでボールペンくらいの長さのトリガーケーブルとUSB-Cケーブル1本で済むのが鞄にやさしいです。
まとめ:最近のPD充電器は小型化されていて鞄に優しい

専用アダプタはおおきいし、鞄の中でコードが絡まっていたりしてストレスになっていました。専用アダプタは専用のノートPCしか充電できませんが、PD充電器ならノートPCだけでなく、スマホやタブレット端末、ワイヤレスイヤホン、Kindleなど、色々なガジェットに充電できます。
ノートPCって持ち運べるけど、少なくとも1kgはあるからちょっとでも荷物を減らせて良かったです!
以上!ノシ
当記事へのコメントや質問はこちらに書き込みをお願い致します。