こんにちは!ヘタレハンターのFumiです。
2020年10月1日より実装されたミラボレアスにソロで討伐してきました!!
攻略サイトなどは見ないで自分で試行錯誤しながら挑戦しました。初ソロ討伐時の装備を紹介します。
ミラボレアス 初ソロ討伐時の装備 不屈発動用
ムフェト装備3部位と機関竜弾が撃てるヘビィーボウガンに早食いLv3のスキルを付けました。
特別任務のミラボレアスは5回力尽きると失敗です。なので不屈を使用します。
とにかく時間が無いのでクエストが始まったらすぐに2回不屈を発動させ、鬼人薬グレートを早食いLv3で飲みます。
テントに入って討伐用の装備に着替え、高級お食事券を使い野菜定食で属性耐性をUPさせます。高級お食事券を使うことによって体力が+50され開幕秘薬をのむ必要がなくなり時間が短縮されます。
毒テングダケや怪力の種を食べて下に降ります。ここまで2分以内が目標です。
ミラボレアス 初ソロ討伐時のハンマ―装備の紹介
武器 | ミラデモリッシャー | 逆境・回避 痛撃・治癒 |
頭 | EXバヌークヘルムα | 短縮・治癒 耐絶 耐絶 |
胴 | EXエスカドラソウルβ | 超心・治癒 早復 耐絶 |
腕 | EXゴクオウアームβ | 重撃・回避 飛燕 |
脚 | EXテンタクルコイルγ | 耐火III 痛撃 |
足 | EXエスカドラスケルα | 痛撃 超心 超心 |
護石 | 全開の護石V | |
装衣1 | 滑空の装衣・改 | 茸好・達人 達人II |
装衣2 | アサシンの装衣・改 | 茸好 投石 |
装備の耐性値 | 火27水0雷0氷8龍8 |
力の開放Lv5 龍属性攻撃強化Lv4 気絶耐性Lv3 防御Lv3 体力増強Lv3 体力回復量UPLv3 回復速度Lv3 火耐性Lv3 超会心Lv3 弱点特攻Lv3 集中Lv3 破壊王Lv3 回避距離UPLv3 回避性能Lv2 飛燕Lv1 不屈Lv1 逆恨みLv1 水場・深雪適応Lv1 装衣(見切りLv1~2キノコ大好きLv1スリンガー装填数UPLv1)
ミラボレアスはスタンに耐性があり、全く気絶しません。ハンマーのスタンという強みを生かせませんが、ジャンプ攻撃によって頭破壊と乗りを狙えます。
ブレス攻撃がとにかく痛いので火耐性Lv3は必須スキルですね。
頭の部位破壊をすることによってミラボレアスの最終形態でのブレスの威力を軽減できるので破壊王Lv3も必須スキルです。
ハンマーの場合はジャンプ攻撃で頭を狙えるので飛燕も入れておきたいですね。
被ダメが激しいので今回初めて力の開放Lv5を使ってみました。
初めは回避性能Lv5にしていたのですが、まだミラボレアスのモーションに慣れていなくてフレーム回避が難しかったので回避性能をLv2に落として、代わりに体力回復量UPLv3にしたら安定しました。
オトモには麻痺武器とはげましの楽器を持たせています。一回は麻痺するので頭を殴れるチャンスを増やせます。
武器は初討伐時ミラボ武器になっていますが、討伐しなくても作ることができます。
邪眼は頭部破壊2回で確実にドロップしますし、ほかの素材はぶっ飛ばし時に確実に落とす落とし物と猫のぶんどり刀でそろいます。頭部破壊が2回できなくても、低確率ですがぶんどり刀で邪眼をゲットすることはできます。
初ソロ討伐時の動画です
ミラボレアスは第一ステージから第3ステージに分かれていて第1ステージと第2ステージの終わりに即死ブレスを放ってきます。第3ステージではある一定のダメージを与えるごとに3回即死ブレスを放ってきます。極ベヒのエクスプリメテオのようなギミックですね。
頭の部位破壊をしていないと第3ステージでミラボレアスのブレスが青色に変わり威力が即死級になります。頭の部位破壊が攻略の鍵になります。
ミラボレアスは接近して戦うのが良いと思います。ミラボレアスは遠距離攻撃がとても強いので離れているほうが乙率が高くなると思います。
第1ステージの戦い方
開幕隠れ蓑の装衣と砲撃手Lv2で2台ある大砲に3発ずつ弾を詰めて(すでに2発弾が大砲に装填されています)10発当てます。兵器による大ダウンがとれるのでひたすら頭を殴りましょう。ミラボレアスが大ダウンから起き上がる直前に頭にはりつきぶっ飛ばしを狙うと良いです!
一定のダメージを与えると即死ブレスを放ってくるので瓦礫に避難します。
第2ステージの戦い方
第1ステージの即死ブレスで瓦礫が吹き飛んだ近くに拘束弾が落ちているので拾っておきます。第2ステージはミラボレアスは飛行状態から始まります。移動式連射バリスタがあるので100発全部使い切りましょう!使い切っておけば時間がたつともう100発装填されます!
移動式連射バリスタ100発を打ち終わったら拾った拘束弾で拘束して強制的に飛行状態を落としてしまいましょう。
砦の左端にあるバリスタの近くにもう一つ拘束弾があるので拾っておきます。頭の一回目の部位破壊ができてない場合は2発目の拘束弾も使ってしまいましょう。1回目の部位破壊ができている場合は第3ステージに温存しておくのも良いです。
第2ステージの終わりの即死ブレスは砦内の防御壁のレバーを押さないと防げないのでマップ中央砦寄りで戦うのがおすすめです。
第3ステージの戦い方
頭の部位破壊が全くされていないとブレスが青色に変わりほぼ即死してしまいます。頭の部位破壊が全くできない方は整備Lv5にして不動と転身でごり押してください。1回目の部位破壊がされていれば威力は上がりますが第1第2と同じように戦えると思います。
第三ステージの即死ブレスはミラボレアスの足下に行くと防ぐことができます。
第三ステージが始まってから(受付嬢の黒龍の様子が急変!のセリフ)5分後に撃龍槍が使用可能になります。動画では2本の内一発しか当たりませんでしたが、ミラボレアスを砦中央に誘導して2本の撃龍槍をしっかり当てましょう!ライトボウガンなどで睡眠弾を撃てるならここで寝かして倍のダメージを与えるのもありです。
まとめ
ソロは時間が厳しく、マルチは頭の部位破壊ができず第三ステージで地獄絵図と化すミラボレアス!難易度が高い分、討伐した時の達成感はすごいです!マルチはミラボレアス戦のギミックを理解して協力しないと倒すことができない分、討伐できた時は一緒に戦ってくれた仲間に感謝です!
以上!ノシ