モンハンワイルズHR49までのハンマーおすすめ装備6選!弱いけど相殺決まると楽しいぞ

モンハンワイルズ

サブ武器の実装により今作の装飾珠は、武器用と防具用に分かれています。そのため武器種ごとに専用装備を作る必要が薄くなり、同じ防具でも他武器で使いまわしやすいです。

が、今作100時間ほどプレイした時点でハンマーばかり使っていたので、ハンマー用装備として紹介します。

紹介する装備構成は下記の3つ

  • 渾身無尽蔵ビルド
  • 回復薬いらずビルド
  • ゴア4部位ビルド

第1回アップデートによりHR50からは上位ゾ・シアで装備が更新されます。上位ゾ・シア対策装備は下記の記事を参考にしてください。
>モンハンワイルズ 上位ゾ・シア対策装備で誰でも余裕で狩れるぞ!

ハンマー用の装備構成を考える上での知っておきたいこと

  • アーティア武器は基礎攻撃力220以上出れば生産武器越え
  • 切れ味青基礎攻撃力250のグラハンマーは切れ味白攻撃力220より弱い
  • Lv1でも強いスキル
  • 回避性能と回避距離のLvは?
  • 集中はつけるべきか?
  • 溜め3スタンプを打つ意味があまりない
  • 溜め1ワイヤーステップで回避

順に解説します。

アーティア武器は基礎攻撃力220以上出れば生産武器越え

生産武器最強ハンマーバインドキューブの基礎攻撃力が220なので、アーティア武器はさらに2枠分の強化と3スロ1個分のスキル枠、+5%の会心率があるから。復元強化で基礎攻撃力×3以上を狙うのが大変だけど。

アーティア武器は以下の強化を目指すと良い

火力重視基礎攻撃力×3基礎攻撃力×3~4
切れ味×1~2
防具で会心率を確保し、武器スキルは超会心
拘束重視(麻痺、睡眠)会心率×3属性×3~4
切れ味×1~2
武器スキルは特会、KO、溜打など

ハンマーは属性ダメはおまけ程度と考えて、物理ダメ重視で良いです。

次は。切れ味補正について解説します。

切れ味青基礎攻撃力250のグラビハンマーは切れ味白攻撃力220より弱い

切れ味物理ダメ補正属性ダメ補正
0.50.25
0.750.5
黄色10.75
1.051
1.21.63
1.321.15

上記の表を基にグラビハンマーとバインドキューブを比較すると

青250会心率-20%240×1.2=300
白220220×1.32=290.4

素の基礎攻撃力で比較するとグラビハンマーの方が9.6ポイント高いです。が、会心率-20%を覆すほどの差ではありません。そこからスキルや食事、護符、種などの各種バフでさらに差が付きます。青から白への火力は11%ほどアップします。なので白切れ味で300まで攻撃力を上げられるなら、青切れ味なら330まで攻撃力を上げないと火力が負けてしまいます。

要するに、ワイルズのレア8の武器の基準は白切れ味攻撃力220で、それ以上の攻撃力がある武器は何らかのマイナス要素(青切れ味やマイナス会心)が付与されています。武器装飾珠の制限上、見切りや匠を付ける余裕がないので。

Lv1でも強いおすすめ防具スキル

スロットが余ってたらとりあえずつけとけってスキル

スキル効果Lv1Lv2Lv3~5装飾品スロ
護石強化Lv
連撃攻撃1ヒットで攻撃力+5属性+50、5ヒット以上でLvに応じてアップ5ヒット以上
攻撃+8
属性+60
5ヒット以上
攻撃+10
属性+80
Lv3攻12属100
Lv4攻15属120
Lv5攻18属140
3スロ
護石LV2まで
巧撃敵の攻撃に回避判定が重なると30秒攻撃力UP+10+15Lv3+20
Lv4+25
Lv5+30
3スロ
護石Lv2まで
逆襲吹き飛び攻撃被弾後、攻撃力UP30秒間+1035秒間+1545秒間+252スロ
護石Lv3まで
キノコ大好きキノコが食べられるようになるアオキノコ
(回復薬)
毒テングダケ
(活力剤)
ニトロダケ
(鬼人薬)
マヒダケ
(硬化薬)
マンドラゴラ
(秘薬)
鬼ニトロダケ
(強走薬)
ドキドキノコ
(ランダム)
2スロ
護石Lv3まで

ワイルズでのハンマーの立ち回り方

立ち回りに関係する以下の4点をまとめて解説します。

  • 回避性能と回避距離のLvは?
  • 集中はつけるべきか?
  • 溜め3スタンプを打つ意味があまりない
  • 溜め1ワイヤーステップで回避

今作でのハンマーで火力を出すためには、渾身溜めをどれだけ弱点部位に当てられるかです。渾身溜めを最速で出すために以下のコンボで戦います。

敵との距離が近い時(攻撃が当たる距離)縦3(初段は横ふり)→渾身溜め
敵との距離が離れている場合溜め3状態で敵に近づき渾身溜め
回避が必要な時余裕があれば溜め1からのワイヤーステップで回避

渾身溜めを撃った後は横ふりにつなげてコンボをループさせていきます。横ふり縦IIを撃つまでの間に相殺アッパーを狙えるのか、回避した方がいいのかを判断します。上記の戦い方をしていると集中は実質渾身溜め時にしか恩恵がありません。集中は渾身溜めが間に合うかどうかで判断してください。

渾身溜めを撃った後に回避が必要な場合、余裕があれば溜め1から即ワイヤーステップでの回避がおすすめ。そこから溜め3までためで渾身溜めを撃つためです。ワイヤーステップには回避性能と回避距離が乗るので、フレーム回避するのか範囲外まで逃げるのかでスキルのLvを調整してください。

ワイルズでの防具はシリーズスキルも考慮

ワイルズでは同じシリーズを装備することで発動するシリーズスキルがあります。2部位で発動し、4部位でさらにスキルが強化されます。

積極的に組み込みたいハンマーにおすすめシリーズスキル

シリーズスキル2部位4部位
加速再生継続して攻撃を当て続けると体力回復体力回復量UP
破壊衝動傷口破壊時、体力回復体力回復量UP
無尽蔵スタミナ増加(増加した分のスタミナの増減は渾身発動に影響なし)スタミナ増加量UP
黒蝕一体感染時:能力アップ無し
克服時:会心率+15%
感染時:攻撃力+10
克服時:攻撃力+15会心率+15%

2部位運用で2つのシリーズスキルを組み合わせるのがおすすめ。火力重視のときのみ黒蝕一体4部位運用です。

ハンマー用おすすめ装備6選

ワイルズでは溜め2アッパーや溜め3スタンプを使う機会が減りました。縦3を主軸に渾身溜めか、溜め3までためてワイヤーステップからの渾身溜めで火力を出します。

今作では回転攻撃が出しやすく手数も増やしやすいですが、属性ダメはおまけと考えてよいです。

なので、武器の装飾珠は

会心率が確保できれば超会心珠
会心率が確保できなければ攻撃珠
プレイスタイルに応じて集中珠

を優先的に入れればよいかと。

おすすめ装備構成は下記の大きく分けて3つ

  • 回復薬いらずビルド(2種類)
  • 渾身無尽蔵ビルド(3種類)
  • ゴア4部位ビルド(1種類)

の計6種類の装備構成を紹介します。

回復薬いらずビルド

レウス脚生存重視バージョン(初心者におすすめ)

会心が弱点特攻のみなので、頭を狙う意識が育つのと、大技2発は耐えられるので被弾後の追撃でも慌てず回避に集中できる点が初心者におすすめ。中級者には相殺練習用装備として運用できます。回復薬を使う必要がないので意外と討伐時間もそんなに掛からないです。

防具スキルスロット装飾珠
護鎖刃竜ヘルムβ鎖刃刺撃Lv1
破壊王Lv1

反抗珠
緩衝珠
シュバルカメイルβ弱点特攻Lv1
連撃珠
逆襲珠
護鎖刃竜アームβ弱点特攻Lv2①①①スロ1×3自由枠
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
レウスグリーブβ回避性能Lv2

茸好珠
回避珠
スロ1自由枠
跳躍の護石III回避距離Lv3
弱点特攻Lv5回避性能Lv5回避距離Lv3回復速度Lv3
巧撃Lv1連撃Lv1鎖刃刺撃Lv1逆襲Lv1
キノコ大好きLv1緩衝Lv1スロ1×4自由枠

ワールドの回復カスタムのような運用ができるビルド。回復に使うスキルなどは下記の3つ

  • 加速再生I
  • 破壊衝動I
  • 回復速度Lv3+キノコ大好きLv1(毒テングダケ)

回復速度Lv3に毒テングダケ(活力剤の効果)を使用すると吹っ飛ばされても起き上がるころには赤ゲージが回復しています。さらに、加速再生と傷破壊で殴っている間に全快するので回復薬いらずです。連続で被弾して体力が心配な時でもアオキノコを食べれば十分です。

さらに火力を伸ばすなら護石を逆襲の護石III、スロットに跳躍珠で逆襲Lv3回避距離Lv1もおすすめ。スロ1×4自由枠には、各種耐性珠、治癒珠、持続珠、抗狂珠(敵がゴアマガラ時)などをLv3まで入れるのがおすすめ

ダハディラ脚火力バージョン

防具スキルスロット装飾珠
護鎖刃竜ヘルムβ鎖刃刺撃Lv1
破壊王Lv1

反抗珠
緩衝珠
シュバルカメイルβ弱点特攻Lv1
連撃珠
逆襲珠
護鎖刃竜アームβ弱点特攻Lv2①①①スロ1×3自由枠
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
ダハディラグリーブβ挑戦者Lv2茸好珠
挑戦の護石II挑戦者Lv2
弱点特攻Lv5挑戦者Lv5回復速度Lv3連撃Lv1
鎖刃刺撃Lv1逆襲Lv1破壊王Lv1キノコ大好きLv1
緩衝Lv1スロ1×3自由枠巧撃Lv1

挑戦者Lv5の回復いらずビルド火力バージョン。回避距離や回避性能が不要な人向け。

渾身無尽蔵ビルド

溜め攻撃でスタミナを消費する関係上、渾身と相性の良くない武器種でも活用できるビルド。渾身の発動条件は最大スタミナを3秒以上保持すること。無尽蔵で増えた分のスタミナの増減は関係ない。ハンマーの場合は回避やワイヤーステップを2連続で使用すると渾身が切れるので注意。

レウス脚バランスバージョン

防具スキルスロット装飾珠
護雷顎竜ヘルムβ挑戦者Lv2渾身珠
シュバルカメイルβ弱点特攻Lv1
挑戦珠
跳躍珠
護雷顎竜アームβ渾身Lv1②②跳躍珠×2
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
レウスグリーブβ回避性能Lv2

茸好珠
渾身珠
緩衝珠
痛撃の護石II弱点特攻Lv2
弱点特攻Lv5挑戦者Lv3渾身Lv3回復速度Lv3
回避距離Lv3回避性能Lv2キノコ大好きLv1緩衝Lv1

会心率は弱点部位に60%、怒り時に67%、傷ありで最大87%。超会心運用が視野に入る装備。さらに火力を盛りたい場合は跳躍珠×3を逆襲珠×3に変更もあり。回避珠×3にして回避性能Lv5も可能。

ダハディラ脚火力バージョン

防具スキルスロット装飾珠
護雷顎竜ヘルムβ挑戦者Lv2渾身珠
シュバルカメイルβ弱点特攻Lv1
挑戦珠
跳躍珠
護雷顎竜アームβ渾身Lv1②②逆襲珠×2
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
ダハディラグリーブβ挑戦者Lv2茸好珠
痛撃の護石II弱点特攻Lv2
弱点特攻Lv5挑戦者Lv5渾身Lv3回復速度Lv3
逆襲Lv2キノコ大好きLv1

会心率は弱点部位に60%、怒り時75%、傷ありで95%。アーティア武器の会心5%で最大会心率100%のビルド。茸好珠を逆襲珠に変えることで逆襲Lv3もあり。その場合は活力剤の持ち込みも忘れずに。マルチでは逆襲珠を緩衝珠に変更で。

無尽蔵ゴア2部位高会心率バージョン

防具スキルスロット装飾珠
護雷顎竜ヘルムβ挑戦者Lv2渾身珠
ゴアメイルβ回避性能Lv1
痛撃珠
緩衝珠
護雷顎竜アームβ渾身Lv1
渾身珠
茸好珠
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
ゴアグリーブβ無我の境地Lv1
ひるみ軽減Lv1

①①
連撃珠
抗狂珠×2
痛撃の護石II弱点特攻Lv2
弱点特攻Lv5渾身Lv3回復速度Lv3無我の境地Lv3
挑戦者Lv2回避性能Lv2連撃Lv1ひるみ軽減Lv1
キノコ大好きLv1緩衝Lv1

会心率は弱点部位60%、克服時85%、怒り時90%と武器で10%を確保できれば傷なしでも100%達成できる超会心ビルド。克服できなかったときの赤ゲージが発生しなくなるペナルティに注意。

回避距離が必要なら連撃珠と交換で。

ゴア4部位ビルド

防具スキルスロット装飾珠
ゴアヘルムβ回避性能Lv1
災禍転福Lv1

反抗珠
緩衝珠
ゴアメイルβ回避性能Lv2
痛撃珠
スロ1自由枠
ゴアアームβ渾身Lv1
逆襲珠
茸好珠
シュバルカコイルβ弱点特攻Lv2
回復速度Lv1
①①早復珠×2
ゴアグリーブβ無我の境地Lv1
ひるみ軽減Lv1

①①
連撃珠
抗狂珠×2
痛撃の護石II弱点特攻Lv2
弱点特攻Lv5回避性能Lv4回復速度Lv3無我の境地Lv3
巧撃Lv1体術Lv1連撃Lv1逆襲Lv1
災禍転福Lv1ひるみ軽減Lv1キノコ大好きLv1緩衝Lv1

会心率は弱点部位に30%、克服時55%、傷ありで75%。克服時の攻撃力+15と回避性能Lv4なので火力と生存のバランスがいい高火力ビルド。

まとめ:ハンマーの装備構成おすすめランキング

ランキング火力生存
1位渾身無尽蔵ゴア2部位回復薬いらずレウス脚
2位ゴア4部位シュバルカ腰回復薬いらずダハディラ脚
3位渾身無尽蔵ダハディラ脚渾身無尽蔵レウス脚
4位渾身無尽蔵レウス脚渾身無尽蔵ダハディラ脚
5位回復薬いらずダハディラ脚ゴア4部位シュバルカ腰
6位回復薬いらずレウス脚渾身無尽蔵ゴア2部位

今回の装備はゲーム発売直後の初期バージョンのおすすめです。タマミツネなどが登場する第1回目のバージョンアップ後には、おすすめ装備構成は変わると思います。

今後追加されるタマミツネ、下位ラスボスの上位版、歴戦王レ・ダウ対策の装備も作っておくのがおすすめ!

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました