ロジクールのトラックボール型マウスMX ERGOレビュー ガジェット好きのプレゼントにおすすめ

パソコン関係

こんにちは!Fumiです。

ロジクールのトラックボール型のマウスは2種類発売されています。

価格差は約1万円。両方使ってみた感じでは安い方のM575でいいかなと。1万円の価格差の価値を見出すにはMX ERGOの機能を使い倒さないと宝の持ち腐れになってしまいます。が、こだわる人には刺さるマウスです。

ロジクールのマウスの外観と内容物

  • マウス本体
  • 充電ケーブル
  • 受信機

バッテリーは半年に1回充電すれば良いくらい。

マウスの正面画像

設定変更可能なボタンが6個。

マウスの裏側画像

裏側はマグネットの台があります。ゴム質の素材なので、滑りにくく、しっかり安定します。

マグネットの台の取り付け方で、2パターンの角度変更が可能。トラックボールの反応が鈍くなったら、裏側の穴からトラックボールを外して掃除が可能。皮脂やほこりなどで汚れるので月に1回くらいは定期的に掃除するのがおすすめ。

マウスの各ボタンなどの拡大画像

マウスの左側に任意のボタンを割り当てることができるボタンが2つ(デフォルトの設定はブラウズの戻ると進む)

左右にスクロールできるチルトホイール搭載。

ホイールの下にある【12】のボタンは、Bluetoothで繋いだ時の切り替えボタン。受信機1台、Bluetooth2台の計3台のパソコンなどに繋げられます。

使用例として

  • 受信機はデスクトップ
  • Bluetooth1はノートパソコン
  • Bluetooth2はタブレット

など、マウス1台で複数の機器で使用できるのが便利

トラックボールの上にあるボタンは、マウスのポイントの速度を2パターンで切り替えられます。

速度はいつもの速さと超速くするor遅くするなど自分の作業目的で変えればいいかなと

マウスの大きさが分かる画像

ロジクールの薄型マウスと比較       

縦は1.2倍、横は2倍ほどの大きさ

高さは3倍くらい

私の手にはジャストフィットして、マウス作業の肉体的疲労感が減りました。

専用アプリ(Logi Options+)でマウスとキーボードの設定をカスタマイズ

専用アプリは下記リンク先の公式サイトからダウンロードできます。

ボタンアクションの変更一覧

キーボードショートカットSpotlight効果AIアクションSmart Actions精密モード
ポインタ速度を変更タスクビュー再生/一時停止ジェスチャーASSIGNMENT_NAME_PRINT_SCREEN
Windows Copilotこの PCやり直しアクションセンターアプリケーションを切り替える
ウィンドウを最大化ウィンドウを最小化ウィンドウを閉じるコピースピーカーのミュート/解除
ディクテーションデスクトップを表示/非表示デスクトップ右デスクトップ左ファイルを開く
フォルダを開くミドルボタンロック何もしない元に戻す
入力言語切り取り前へ戻る拡大
新しいブラウザタブ次へ画面のキャプチャ絵文字絵文字メニュー
縮小貼り付け輝度を上げる輝度を下げる進む
電卓音量を上げる音量を下げる高度なクリック

この一覧にないことをやりたい場合はキーボードショートカットやSmartActionsでいろいろ対応できます。

さらにアプリごとにも設定を変更できます。

例えば

  • ブラウザ
  • 動画
  • 動画編集アプリ
  • 画像編集アプリ
  • Kindle
  • Game

など、よく使うアプリを自分好みにカスタマイズできます。

一例としてKindleアプリでの使用例

キーボードショートカット動作
次のページへ進む
前のページへ戻る
スペース読み上げ機能オン時の停止または再開
Shift+Num+読み上げ速度を速める
Ctrl+T読み上げ機能の切り替え
Shift+Num-読み上げ速度を遅くする

ボタン設定することでキーボードでの操作をほとんど必要なくなり、マウスだけで完結できるのが便利。ボタン一つでページを進めたり戻ったりできるのが楽。

マウスとキーボードはロジクールで揃えると便利

その秘密は、受信機にあり。ロジクール独自のワイヤレステクノロジーでUnifyingとLogiboltという規格があります。どちらの規格でも一つの受信機で対応機器を6台まで繋げることができます。USBポートが1つだけで済むのと、受信機を差し込むだけで他のパソコンでもマウスなどが使えるのが便利です。接続もBluetoothより安定します。

マウスとキーボードの設定を同じアプリでカスタマイズできるのも便利。

一つ残念な点がUnifyngとLogiboltには互換性がないこと。Logiboltの方が新しい規格なので、ロジクールのUnifyng対応製品を一つも所持していないなら、Logibolt対応製品を購入しましょう。

Logibolt対応版

Unifyng対応版

Fumi
Fumi

MX ERGOは自分で買うにはさすがに高くて、誕生日プレゼントとして頂きました。じいちゃんと誕生日が同じなのでプレゼント交換として。

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました