アレクサ対応扇風機レビュー1台二役のダイソンPure Cool Link TP03

Amazonデバイス

こんにちは!Fumiです。

ダイソンの扇風機は羽が無く、スタイリッシュな見た目に以前から興味がありました。

が、値段が高い!

なので、今回は旧型モデルになったことでお買い得になったダイソンPure Cool Link TP03をレビューします。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピング

2022年最新ダイソンの空気清浄付空調家電一覧

モデル機能公式サイトの価格
Dyson Pure Hot + Cool Link™(HP03)空気清浄機、扇風機、ヒーター、WiFi42,900
Dyson Pure Hot + Cool™(HP00)空気清浄機、扇風機、ヒーター40,700
Dyson Purifier Humidify+Cool Formaldehyde™(PH04)加湿空気清浄機、扇風機、ホルムアルデヒドの分解103,400
Dyson Purifier Humidify+Cool™(PH03)加湿空気清浄機、扇風機、92,400
Dyson Purifier Cool™空気清浄ファン(TP07)空気清浄機、扇風機、ヒーター、WiFi68,200

ダイソン Pure Cool Link TP03の良かった点

  • 羽が無くスリム
  • 空気清浄機のフィルター交換が楽
  • スマホや音声コントロール(アレクサ、Siri)で操作可能
  • 風が気持ちいい

扇風機の羽が無く、スリム

羽がある普通の扇風機は夏の風物詩って感じで、夏以外に置いておくと違和感があります。

Fumi
Fumi

エアコンの効率を上げるために夏はもちろん、冬も使うし

部屋干しもするから扇風機は1年中、使用しています!

羽が無いので、日々のお手入れも楽です。羽のある扇風機は掃除するのにいちいち分解しないといけないと面倒だったので

そもそもそんなに汚れないんですよね。空気清浄機能のおかげできれいな空気を風にしているので。

【微閲覧注意】10年使った扇風機のホコリがマジでやばかったので掃除してみた

空気清浄機能のフィルター交換とお手入れが楽

フィルターのメンテナンスは交換するだけです。分解して掃除をするなどの作業はしなくて良いです。フィルターの交換も部品が1個だけなので楽です。フィルターの交換時期も専用アプリで分かりやすいです。

私が他に所持している某メーカーの空気清浄機は集塵フィルター、脱臭フィルター、加湿フィルターの3つも交換しないといけないし、いつ交換すればいいのか、よくわからないです。月に1回は分解してプレフィルターなどの掃除もしないといけません

空気清浄機自体の性能はどうなの?

Fumi
Fumi

空気清浄機自体の性能はフィルターがHEPAフィルターを採用しているかどうかだけを見ればいいよ。フィルターが一番大事なので。もちろん、Pure CoolもHEPAフィルターだよ。

WiFiに繋げられる

スマホで操作可能、音声コントロール(アレクサ、Siri)に対応

WiFiなので外出先からの操作も可能です。

スマホのDyson Linkアプリでできること

  • 扇風機の操作
  • 部屋の温度や湿度、空気室のモニタリング
  • 予約設定(曜日、開始時間、運転モードなど細かく設定可能)
  • フィルターの寿命の確認

毎日の部屋の空気質なども記録されスマホで確認できます。

アレクサで音声コントロールできること

  • 電源のオンオフ
  • オートモードのオンオフ
  • ナイトモードのオンオフ
  • 風量の調整
  • 首振りのオンオフ

>ダイソンの扇風機をアレクサで音声操作する設定方法

風量が10段階で調整可能で風が気持ちいい

首振りモードにしていると風が当たった時、まるで自然の風のような感じがします。

ダイソン Pure Cool Link TP03の気になった点

  • 稼働音
  • 扇風機をオン時の、前回の設定の継続が風量とオートモードのみ
  • 扇風機としての価格

羽が無いからと言って稼働音が静かではない

稼働音は普通の扇風機と変わらないです。風量は10段階で調整可能で最大だと気になるくらいの音はします。

とはいえ、最大風量は強すぎるので10段階中6前後で普段は使用しています。

Fumi
Fumi

最大風量は部屋干しにつかっています!

扇風機をオン時の、前回の設定の継続が風量とオートモードのみ

リモコンや本体のスイッチで扇風機をオンにした場合ですが

首振りモードのまま扇風機を停止させて、またスイッチを入れても首振りモードで再開しません。

扇風機がオフの状態から首振りモードにしたい場合は

扇風機をオン→首振りモードをオン

と付属のリモコンで2回操作しないといけません。

が、

スマホや設定が面倒ですが音声コントロール(アレクサの定形アクション)で、解消できます。

扇風機としたら高いが、空気清浄機としたら普通、1台2役なら!?

普通の空気清浄機は安くても2,3万はします。高価なものなら10万を超える空気清浄機も。型落ち品とはいえ1台2役になるPure Cool Link TP03は扇風機と空気清浄機を別々に買うよりもお買い得です。

Pure Cool Link TP03は2017年の発売ですが、WiFiに繋げられたりアレクサなどの音声コントロールに対応していて、最新モデルにも引けを取りません。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピング

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました