こんにちは!Fumiです!
皆さん!ストレス溜まっていませんか?
ストレス管理に便利なスマートウォッチ【フィトビットセンス】と鈴木裕さんの『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』を組み合わせれば、ストレスに対して無敵になれるんじゃないかと思いました。
『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』鈴木裕
本の題名にあるようにストレスの解消法が100個も書かれています!
確かにこの本に書いてあることを実践すればストレスに強くなれます。
で、ここで1つ疑問が
「100個もあってどれが自分に合うストレス解消法なの?」と
むしろ100個もあってこの解消法を選ぶのがストレスになry・・・。
で、そこで登場するのが【Fitbit Sense】です!!
Fitbit Senseには今までのモデルには無かったストレス管理機能が備わっています。

日々の活動量、EDA、睡眠の質、心拍数などFitbitで測定できる数値で総合的にストレスのスコアを出しています。
本に書いてあるストレス解消法の中でできそうなのを1週間ほど試して前の週よりどの程度スコアが改善するかを試してみましょう。
100個のストレス解消法をFitbit Senseで試してみた
最初の私のストレススコアです。

ストレスの一週間分の平均スコアが50前後だったころは自分がストレスを感じているのかさえ分からない状態でした。
ストレスが慢性化してしまって、ストレスをストレスとして感じられなくなっていました。
最近の私のストレススコアです。

このグラフのようにスコアが改善すれば、自分に合っていたストレス解消法だったことが分かります。
まとめ
人がストレスを感じる一つの要因にマンネリ化があるんですよね。
ずっと忙しいのはもちろんストレスが溜まります。逆にずっとリラックスしている状態もストレスが溜まるんですよね。何もすることが無くて暇だなぁ飽きたなぁって感覚です。コロナ禍で家にいることが多くなって実感している人も多いと思います。
ストレスを溜めない環境というのは適度に忙しくて適度に休息して適度に遊ぶ。このライフワークバランスが大事なんです。私ことながらFumiのLIFE WORKの根底も仕事が忙しくなりバランスの悪くなった生活を改善する目的があります。
仕事がブラックなら転職すればいいじゃないと思われる方もいるかもしれませんが、人それぞれいろいろ事情がありますからね。
出来ないことに悩むより出来そうなことに目を向けて挑戦して少しずつ改善していきましょう!
そうすれば出来ないと思っていたことが出来そうなことに変わっていきます。
ストレスも同じでストレスから逃げるのではなく、ストレスはストレスとして受け入れ、そこから何ができるのかを考えてみてください。
Fitbit Senseの購入をまだ迷っている方は下記の記事も参考にしてください。
以上!ノシ