こんにちは!Fumiです。
Fitbitに限らず、最近の電子機器には詳しい説明書が付属していません。
Fitbitなどのスマートウォッチは基本的にスマホとペアリングして使用します。
当記事ではFitbit Sense2とVersa4の同期方法や操作方法を解説します。
質問などは当記事の最下部のコメント欄にお願いします。2023年10月にFitbitアプリのデザイン(トップページ)に変更がありました。当記事では、旧デザインの画像が使用されていますが、設定方法などは同じようにできますので、ご了承願います。
Fitbit Sense2 Versa4 使用方法
Fitbitデバイスを開封したら、先に充電しておく
マグネット式充電ケーブルをFitbitデバイス背面にピッタリ合わさるように接続します。
充電してる間に、Fitbitアプリをダウンロードして、Fitbitアカウントを作成しておきます。
スマホ用のFitbitアプリをダウンロードしペアリングする
アプリをダウンロードしたら、Fitbitアカウントを作成しログイン
- 左上のアカウントアイコンをタップ
- 【+デバイスを設定】をタップ
- 【ペアリングしたいFitbit】をタップ
- Fitbitデバイスを充電ケーブルにつないで充電する
- スマホのブルートゥースをONにし、Fitibitデバイスを近くに置く
- Fitbitデバイスの画面に表示されている4桁の番号を入力
ペアリング時Fitbit本体の電源が入っているか、スマホのBluetoothがオンになっているかを確認してください。
ペアリング後、Fitbitデバイスのソフトウェアアップデートが始まります。
Fitbitデバイスの装着時の注意点
Fitbitデバイスは長時間着けっぱなしになります。ベルトの跡が付く場合は締めすぎなので、バンドを緩めてください。付属のバンドはシリコン製で通気性があまり良くないです。バンドが肌に合わない場合は、別売りのバンドを試してみてください。
>Fitbit Sense2 Versa4 おすすめ交換バンドをチェック
Fitbit Sense2 Versa4の画面操作方法
画面起動方法
- 動作起動オフの場合
- 画面起動・・・Fitbitデバイス左側のサイドボタンを押す
- 画面消灯・・・設定した秒数に応じて自動で消灯
- 動作起動オンの場合
- 画面起動
- Fitbitデバイス左側のサイドボタンを押す
- 手首を上げる(腕時計を見るしぐさ)
- 画面消灯
- 設定した秒数に応じて自動で消灯
- 手首を下げる
- 画面起動
- Fitbitデバイス時計画面から下にスワイプ
- クイック設定画面の中央下段にある腕時計マークをタップ
上にスワイプ
ホーム画面から上にスワイプするとメールやメッセージなどの通知画面が表示されます。
下にスワイプ
ホーム画面から下にスワイプするとクイック設定画面が表示されます
- Θマーク サイレントモード
- 三日月マーク おやすみモード
- 歯車マーク 設定画面にアクセス
- 掛け時計マーク 画面の常時ON設定 バッテリーの消費が増えるのでOFF推奨
- 腕時計マーク 画面の起動を手首を回してONまたは側面のボタンでONの設定
- 太陽マーク 明るさ調整
歯車マークからアクセスできる設定画面の詳細
- ディスプレイ
- 明るさ・・・・暗め、標準、最大の三段階
- 画面の起動・・【ボタンと動作】【ボタンのみ】の選択
- 画面タイムアウト・・6,8,10,15,20,45,60秒で選択
- 常時表示・・・オンオフの設定
- バイブレーション&音声
- バイブレーション・・弱、強の2段階
- マイク・・・オンオフの設定
- 通知・・・未読インジケーターのオンオフの設定
- 目標のリマインダー・・・オンオフの設定
- 消音モード
- 集中モードのオンオフ
- サイレントモードのオンオフ
- おやすみモードのオンオフ
- スケージュールモード・・・おやすみモードのスケジュール設定
- Alexaの通知のオンオフ
- ショートカット(サイドボタン長押し時の設定)
- サイドボタン長押しのオンオフ
- サイドボタン長押し時に起動するアプリの登録
- 音声アシスタント
- 音声アシスタントのオンオフの設定
- 音声フィードバックのオンオフの設定
- Sense2概要
- システム情報
- 規制情報
- 工場出荷時リセット
- 集中モード:エクササイズセッション中に通知と着信のみミュート
- サイレントモード:着信や通知時にデバイスの振動をオフ。アラームは振動する
- おやすみモード:通知、着信、画面表示をミュート
左または右にスワイプ
- Core Stats:当日の活動量全般
- Sleep:当日の睡眠時間とスコア
- Stress:cEDAによって測定されたストレス反応(Sense2のみ)
- Exercise:直近の運動3つが表示。それ以外の運動はAllを選択
- Weather:現在地の天気を表示。タップすることでより詳細に
- Heart Rate:直近2時間の心拍数をグラフで表示
- Main Goal:運動目標の進捗を表示
- Timers:1秒から100分までのタイマー。【…】をタップでストップウォッチも使用可能
ホーム画面から左または右にスワイプすると当日の活動データやアプリにアクセスできます。表示させられるデータやアプリはFitbitアプリで変更や並び替えができます。
Exercise、Weather、Timersの3項目はサイドボタンからもアクセスできます。
スマホのFitbitアプリを開いたら
- 左上のアカウントアイコンをタップ
- アカウント画面のSense2もしくはVersa4をタップ
- ギャラリーをタップ
- インストールを続けますか?は【あとで】をタップ
- 上部の【時計 アプリ Tiles】のTilesをタップ
- 下部の【MYタイルを管理する】をタップ
- 順番を変更する場合は長押ししながら移動させる
- 削除する場合は×をタップ
文字盤が表示されている状態でサイドボタンを押す
1回押す・・・・・すべてのアプリが表示
2回連続で押す・・アプリ4つが表示(変更不可)
長押しする ・・・登録した1つのアプリが起動状態で表示
- 文字盤から下にスワイプ
- 右上の歯車アイコンをタップ
- ショートカットをタップ
- オンがチェックされているのを確認
- 長押しをタップしショートカットに登録したいアプリを選択
装着時の注意点とお手入れ
活動量計の仕様上、長時間着けっぱなしになってしまいます。汗で肌が荒れたりする場合があるので定期的に外して手首、Fitbit本体、ベルトを洗って清潔に使いましょう。
Fitbit本体は時計用の柔らかい布で拭いてください。
Fitbitを購入したら、とりあえず設定しておきたいこと
アラームアプリ(スマートアラーム)
起床時間に設定することでFitbit本体の振動で目を覚ますことができます。
スマートアラームをONにすることでセットした時刻の30分前から、目覚めるのにちょうどいいタイミングで起こしてくれます。浅い睡眠時に起きられるので、すぐに布団から出られます!
就寝時刻もアラームで設定しておくと、毎日決まった時間にベットに入る習慣が身に付きやすくなります。
アラームアプリ設定方法
- Fitbitデバイス左側のサイドボタンを押す
- アラームをタップ
- +新規アラームをタップ
- 起床時刻を設定してタップ
- 登録したアラームをさらにタップ
- スマートアラームを使用する場合はONに
- アラームを鳴らす曜日または毎日の設定
バッテリーを長持ちさせる設定
一回の充電でバッテリーを6日以上持たせたい場合の設定です。
- 下にスワイプしてクイック設定にアクセス
- 掛け時計マークをタップして常時表示をOFFに
- 太陽マークをタップして画面の明るさを最低に
バッテリー消費が増える機能の紹介
- 常時表示
- GPS機能
上記の機能はバッテリー消費が多いので、必要に応じてオンオフしてください。
基本アプリのインストール(Find my Phone)
SenseやVersa3ではデフォルトでインストールされていたアプリFind my PhoneはSense2、Versa4では手動でインストールする必要があります。
Find my PhoneはFitbitデバイスからスマホを鳴らして、音でスマホを探すアプリです。
スマホのFitbitアプリを開いたら
- 左上のアカウントアイコンをタップ
- 【Fitbit】をタップ
- ギャラリーをタップ
- 上部の【時計 アプリ Tiles】のアプリをタップ
- 【Find my Phone】をタップ
- インストールをタップ
時計の文字盤の変更
時計の文字盤はスマホで変更することができます。
- 左上のアカウントアイコンをタップ
- 【Fitbit】をタップ
- ギャラリーをタップ
- マイクロックの【+】をタップ
- 文字盤は5個まで登録できます。空きが無い場合は不要な文字盤を削除してください。
- 文字盤を選んでインストール
バンドの交換
バンドは固定している爪の部分を外側(バンド側)に押し倒しながら引っ張ると抜けます。手軽に交換できるのでファッションやシーンにあわせて何本か揃えておくと便利です。
Sense、Sense2、Versa4、Versa3の交換バンドは、すべて互換性があります。
Suicaの払い戻し方法と登録方法
新モデルに乗り換える場合、Suicaの残高を引き継ぐことはできません。Suicaの削除と払い戻し方法は下記の記事を参照してください。
>Fitbitデバイスに登録したSuicaは引き継げる?返金方法は?
Suicaの登録方法
- スマホのFitbitアプリ、左上のアカウントアイコンをタップ
- 現在使用しているFitbitデバイスをタップ
- ウォレットのタイルをタップ
- 初めてカードを追加する場合は、お使いのFitbit本体に4桁の暗証番号を設定する
- 端末ロックの設定
- Suicaをタップし、Fitbit Payウォレットに追加する
Suicaの詳しい登録方法や使い方は下記の記事を参照してください。
>Suica対応Fitbitデバイスの設定方法や使い方を解説
着信やメッセージの通知機能の設定
携帯をわざわざ取り出さずにメッセージを確認できるのは非常に便利です。
詳しい設定方法は下記の記事を参照してください。
Googleマップとの連携方法
Googleマップと連携することで、ルート案内を手首で確認することができます。ナビが終了するとルート中の歩数や、アクティブゾーン、心拍数なども表示してくれます。
詳しい設定方法は下記の記事を参照してください。
>【Google マップiOS版】Fitbit Sense2、Versa4での設定方法や使い方を解説
FitbitアカウントをGoogleアカウントに移行する方法
Fitbitアカウントのサポートは2025年で終了予定です。サポート終了後、Fitbitデバイスをご利用するにはGoogleアカウントに移行する必要があります。
アカウントの移行方法は下記の記事を参照してください。
>FitbitアカウントをGoogleアカウントに移行する方法
Fitbitアプリと連携できる体重計
Anker Eufyから2022年8月30日から販売開始されたコスパ良い体重計です。
>エントリーモデル Anker Eufy Smart Scale C1レビュー
>フラグシップモデル Anker Eufy Smart Scale P3レビュー ←おすすめ!
腕時計のコレクション用のケースなどの紹介記事
当記事で分からなかったことや、もっと詳しく説明してほしい所など、当記事最下部にあるコメント欄に書き込みをお願いします。または、公式の説明書のリンクも貼っておきますので参照してください。
Fitbit Sense2:https://help.fitbit.com/manuals/manual_sense_2_ja.pdf
Fitbit Versa4:https://help.fitbit.com/manuals/manual_versa_4_ja.pdf
コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。
インストールが既に90分超えていますが、インストールしていますという表示が継続中です。何か間違っていますか?最大20分と書いてありますが。
ペアリング後のアップデートですよね?
Fitbitの説明の最大20分はあまりあてになりません。
使用しているスマホによっては1時間以上かかる場合もあります。
Fitbitデバイスとスマホをなるべく近づけて、電子レンジなどが周りにない電波干渉しないところで試してみてください。
初めまして。
fitbitの多くの機種をお持ちのようですが、使い分けはどうされてますか?
特にアプリに紐づけるのは1機種に限定されますし、登録し直す度に通知設定やSuicaなんかも全てやり直しになりますよね。
charge5とsense2をTPOに応じて使い分けようと思ってましたが思惑外れてしまいました。上手い運用方法あればまた記事にしていただきたいです!よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
FitbitをTPOに応じて使い分けるなら、
Fitbitアカウントを2つ作る前提で
案1:キャリアスマホ1台ではなく、格安スマホ2台で運用
案2:スマホとタブレットPCで運用
とかかな。
データが別々になってしまうのであまり実用的ではないですけど。
日中はウォッチ型を使って、睡眠はトラッカー型を使用するとか
ちなみに10月13日よりPC版のFitbit Connectが廃止されるらしいです。
私はブログのために新発売の機種は全部買いますが、その中で一番お気に入りのモデルを使用しています。なのでSense2を愛用中!レザーバンドも購入して、届くのが待ち遠しいです!
キャンプなど傷が付きそうなシチュエーションや睡眠時にcharge5、その他でsense2と使い分けたかったのですが、やはりアカウントひとつでは無理なんですね。今後の改善も望まないでしょうね…
ご返答ありがとうございました。
sense2の活用記事も楽しみにしております。