Fitbitデバイスに登録したSuicaは引き継げる?返金方法は?

Fitbit

こんにちは!Fumiです。

2022年9月にSense2やVersa4などのSuicaに対応したFitbitの新モデルが発売されました。旧モデルのSenseやVersa3から新モデルに乗り換える場合のSuicaの残高はどうすればいいのか解説します。

結論として、SuicaはFitbitデバイス自体に紐づけられているので、Suicaの残高を他モデルに引き継ぐことはできません。

なので、Suicaの残高は使い切ってしまうか、返金手続きをする必要があります。

Fitbitデバイスに登録したSuicaの払い戻し手続き方法

  • 払い戻しに必要なもの
    1. Suicaを登録したFitbitデバイス(残高が221円以上必要)
    2. Fitbitアプリ
    3. 日本の銀行口座
    4. 手数料220円(Suicaの残高から引かれます)

Suicaの払い戻しはFitbitアプリからできます。既に新モデルに変更してペアリングも済ませてしまっている方は、Suicaを登録したFitbitデバイスをペアリングしなおしてください。

Fitbitアプリを開いたら

  1. 左上のアカウントアイコンをタップ
  2. Fitbitをタップ
  3. ウォレットをタップ銀行口座を入力
  1. Suicaをタップ
  2. 下にスクロールしてSuicaの削除をタップ
  3. 払い戻しをして削除するをタップ

払いもどしをせず削除するは残高が220円以下の場合だけ選んでください。その場合は残高は返金されずにSuicaの登録も削除されます。残高が少ない場合はSuicaが使える自販機などで使い切ってください。

払い戻したい銀行口座を入力

以上!ノシ

コメント欄 何でも気軽に書き込んでください。

タイトルとURLをコピーしました